令和3年2月2日の合格発表から1年が経ちました。
動きが色々とあって世界が広がった1年でした。
たくさんのことを経験したので、今後のためにも整理をしておこうと思います。
1年の振り返り
月 | できごと |
2月 | ・コロナの濃厚接触者となり、15日の実務従事が直前にキャンセル ・SNSの勉強仲間から実務従事の紹介を受けて申込、実務従事の開始 |
3月 | ・持続化申請用の事業計画書作成支援のお仕事①を頂く ・実務従事の中で、事業再構築補助金の事業計画書作成支援のお仕事②を頂く ・個人事業主として開業 |
4月 | ・実務従事ポイントを頂けたので、診断士登録の申請 |
5月 | ・初診断士収入! ・法人用銀行口座の開設とクレジットカードの作成 ・お仕事①採択! ・事業再構築補助金支援のお仕事③を頂く |
6月 | ・診断士として登録 ・SNSやA社のつながりで診断士仲間とのオフ会 ・お仕事②採択! ・知り合いから事業再構築補助金の支援依頼④受注!(→申請は1回見送りして9月申請) ・診断士同期合格の「おさかなの会」で多くの勉強仲間と会い、刺激を受ける |
7月 | ・中小企業診断士協会に入会 |
8月 | ・ものづくり補助金支援のお仕事⑤を頂く ・事業再構築補助金支援のお仕事⑥を頂く |
9月 | ・協会の集まりに初参加 ・理論研修受講 ・お仕事③採択! ・知り合いからの紹介でX社長の相談を受ける(→要件満たさず申請見送り) |
10月 | ・ものづくり補助金支援のお仕事⑦を頂く ・お仕事⑤採択! ・協会が行うプロコン塾に参加 |
11月 | ・お仕事⑦が申請直前にキャンセルに… ・地元の商工会議所に入会 ・東海地方の診断士同期合格者の集まりに参加 ・X社長と継続的な付き合いがあり、X社のデザイナーさんに企業ロゴと名刺のデザインをして頂く |
12月 | ・お仕事④⑥採択!(採択率100%) ・協会の研修会と年末懇親会参加 ・事業再構築補助金支援のお仕事⑧を頂く |
1月 | ・知り合いの補助事業の専門家契約を締結 ・プロコン塾を主催する県協会の会報へ、体験記の寄稿 ・A社の東京での大規模会合へ参加 ・事業再構築補助金支援のお仕事⑨を頂く |
ざざっと書き出してみましたが、本当に人のつながりによって活動が広がった1年でした。
診断士業界も広いようで狭く、人とのつながりがどんどん仕事に結びついて、どんどん道が広がっていく、すごいスピード感のある1年で、あっという間に過ぎていきました。
個別に振り返り
1年目の活動で、ちょっと個別に振り返っておきたいところをピックアップ。
合格発表から実務従事まで
令和2年度の合格者は、二次筆記試験の合格発表と同時に実務補習の申込みが開始でした。口述試験の合格率は99%ほどですので、ほぼ合格することを見越してのものと思います。例年実務補習の枠はすぐに埋まってしまうという情報を得ていましたので、私も二次筆記試験合格の喜びに浸りながらも、すぐに15日コースを申込みしました。
実務補習
実務補習の班分けもされ、先生からも診断先企業の連絡をもらい、事前に企業分析を行う宿題をやっていた矢先に子供がコロナに感染。濃厚接触者となってしまいました。
協会事務局へ連絡したところ、参加不可と判断され、その場で15日コースすべてがキャンセル。申し訳ない気持ちで、先生や班のメンバーへその旨を伝えて、それまでの宿題についてまとめたものをメンバーに送りましたが、メンバーからは逆に気遣っていただいて本当に感謝しています。
同じ班の予定だった方とは、継続してやりとりもさせていただいてます。
実務補習の様子などを伺ったり、東海地区の同期合格の集まりにも声をかけて頂いたり、セミナーに登壇されるときには聞きに行ったり。
仕事の情報交換などもさせていただき感謝です。今後、一緒に仕事ができたらうれしいですね。
実務従事
実務補習がキャンセルになってしまって、かなり落ち込みました。そんな心境をTwitterに書いていたところ、フォロワーさんから実務従事の枠が空いていることをDMで教えていただき、申込みすることに。
コロナ感染のこともあり、支払いは実務従事終了後で良いことや、場合によってはリモートでの対応を検討してくれるなど、受講者にとってありがたい実務従事でした。もちろん、内容についても実務補習の内容との比較、実際のコンサルティングにおいて重要なポイントなども教えて頂いて、とても満足のいくものでした。
修了課題では、事業再構築補助金の書き手として、事業計画書を書くお仕事も頂き、その後も継続してお仕事を頂くことができています。先輩診断士の先生方もとてもやさしく、また一緒に実務従事を行ったメンバーもポジティブにチャレンジされている方々で、多くの刺激をもらいました。
もしかしたら、実務補習だったら、まだ診断士としての活動をしていなかったかもしれません。何がきっかけとなるか分かりませんね。
がっかりすることがあっても、前を向いて進むということがとても大事だということを改めて思いました。
個人事業主として開業
事業再構築補助金のお仕事を終えて、今後もお仕事が頂けるということもあり、3月に個人事業主として開業。企業内診断士+副業診断士として、活動することにしました。
開業ってもっと仰々しいというか、大変そうなイメージがあったのですが、Freeeさんのサイトでパッと書類作って、それを税務署に提出したら終わりで、ほんと簡単。
自分の事業計画を立てることや会計処理をすることも勉強になってます。
1年での実績
診断士合格から1年経ち、これまでに診断士として行った仕事をまとめると、
- 小規模事業者持続化補助金 1件(採択率100%)
- 事業再構築補助金 6件(4件採択の採択率100%、1件は採択結果待ち、1件は申請前)
- ものづくり補助金 2件(うち1件は申請直前にキャンセル、1件採択の採択率100%)
- 補助事業の専門家契約 1件
- 協会会報への寄稿 1件
補助金は、副業で取り組むにはとても良かったです。平日の夜や土日にコツコツと取り組むことができるので、時間の使い方も融通が利きますし、報酬も採択されれば大きな金額が入ってきます。実務従事でお世話になった会社から継続的に案件を頂きながら、様々な業種の事業や分析などを勉強できていることがとても楽しく、やりがいを感じながら続けられています。
また、知り合いの社長さんに診断士になったことなどを報告した際に、事業再構築補助金に申請してみたいと思っていたという相談を受けて、支援することになったことも大きな前進でした。この社長さんには、採択後の新事業に対する専門家契約をしてもらいましたので、今後の活動に向けて幅を広げるためのきっかけにしたいと思っています。
この知り合いの社長さんへの支援、とても満足いただけたようで、他の社長さんにも紹介を頂けました。
「私がすごく信頼している方だ」と紹介されたときは、本当に嬉しくて、診断士としてのやりがいを感じました!
働き方の変化
副業での活動を始めたことで、生活も大きく変わるかと思っていたのですが、正直あまり変わりませんでした。と、いうのも、それまで診断士の受験勉強に充てていた時間が診断士活動に置き換わっただけなので、特に苦もなくできています。
受験生時代は、通勤時間で30時間/月、夜や休日に50時間/月くらいの勉強時間でした。これが、今では通勤時間は映画を観たり、本を読んだりしながら過ごして、夜や休日に50~100時間/月くらい診断士の仕事をしている感じです。
仕事を通じて新たな学びの機会が増えましたので、仕事の合間や休憩時間、通勤時間を使って勉強もしています。試験に合格してからも勉強することは山のようにあるのですが、学びたいことが学べているので、とてもワクワクした気持ちで取り組めています。
会社員としての残業時間は月に30時間程度で、そこに診断士としての活動が多い月で100時間程度になるので、労働時間として考えるとすごいなと思います。ですが、やっぱり新しい学びがあって、楽しいことができていると体調の面でも問題にならないですね。とても良い気分で過ごせています。
心の変化
ただ、診断士活動が楽しくて前向きにチャレンジしてどんどん進められていることもあってか、会社員としての仕事に物足りなさを感じてきています。現在、異動して2年半経ち、組織の生産性は2年で200%以上向上させ、メンバーだけで改善サイクルが回る仕組みを構築、徐々に私がいなくても組織として回るような体制が作れてきたことで、新たなチャレンジがしたいのだと思います。
6月頃に知り合いの社長さんからの支援が始まったころから、特に会社の仕事に対するモチベーションは下降しているように思います。逆に、診断士活動はすごく盛り上がってきています。
今後について
本業のモチベーション低下と診断士活動の楽しさによって、最近は独立のことも考えるようになってきました。周りの合格同期も1年の間に新しい道を見付けていて刺激になっています。
会社の方では、部下が新しいチャレンジのために退職するなど、色々と組織の土台作りを整えておかないといけないといった課題も出てきました。長年勤めてきた会社ということもあり、タイミングを見ての退職にしたいと思っていて、今すぐの独立は難しいと感じています。ですが、いずれくる機会を逃さないように、2年目はさらに診断士の活動を楽しみ、どんどん人とのつながりを広げて、診断士としての収入も増やしていこうと思います。
診断士に合格して本当に世界が広がりました。
2年目の開始も、「コロナ濃厚接触者→感染」で始まってしまいましたが、これがまた良い結果になると信じて、診断士の仕事を楽しみます!
学んだことのアウトプットとして始めた当ブログの更新が滞ってますが、合間を見付けて続けていこうと思いますので、今後とも、よろしくお願いします。